オレ様の世界 シーズン2

常識的な非常識 /マイノリティなマジョリティ / 本音のキレイごと / ラブ・アンド・ディトラクション / ようこそ、オレ様の世界へ

 

酒はかなり危険なドラッグ!飲みすぎも、人への強要も、犯罪行為に等しい!

何気なく飲んでいる、酒。

楽しい飲み会につきものの、酒。

「百薬の長」とさえ言われる、酒。

 

そんな酒が実はどれほど危険なドラッグか、皆さんは認識しているだろうか?

 

スポンサーリンク

 

 

ヤバさは証明されている!?

この表を見てほしい。

 

f:id:oresama140630:20160219145225j:plain

 

『危ない薬』という本から引用させてもらった。

 

危ない薬

危ない薬

 

 

ざっくり言えば「+」がいっぱいついてるほど危険、という認識で良い。

 

一応、説明も引用すると、

 

使用を中止すると発熱、筋肉や骨の痛み、下痢や便秘など、身体的不快症状を生ずるのが身体依存性で、この中止に伴う諸々の苦痛が禁断症状(退薬症状)である。

つまり、身体依存性の高いドラッグほど、禁断症状が激しいわけだ。

 

精神的依存性は、使用をやめるとイライラするとか不安になるとか、精神的不快症状を発現する性質を指す。

 

耐性は、使用を重ねるごとに有効量(ドラッグの効き目が表れる量)がどんどん増えていくこと

 

ということで、どれも低ければ低いほどいい。

 

だが、酒(アルコール)は…

 

アルコールの身体依存性はオピエート(阿片類)と同じ、すなわち一番たちが悪いとされるヘロインの禁断症状とアルコールの禁断症状とは全く同じレベルなのである。

 

一方、精神依存性と耐性はオピエートより低く、中程度となっているが、このふたつに関しても、ヘロインとそれほどの差はないとする専門家は多い。

 

こうした様々な報告を総合してみると、身体依存性、精神依存性、耐性と3つの判定基準について全て高水準であるアルコールは紛う方なき強烈なドラッグということになる。

 

滅茶苦茶ヤバイことがお分かりいただけただろうか?

 

ついでに説明しておくと、「酒は百薬の長」とかいうのは、多少飲む分にはストレス発散になるから、ってのが理由。

そんなこと言ったら、量さえ間違わなければ、ドラッグは何でも百薬の長である。

 

現実を見よ!

ところで、元プロ野球選手ではないが、覚せい剤で捕まった奴なんてそうはいないだろう。

少なくとも、オレの周りにはいない。

 

だが、アルコール依存症なんてそこら中にいるんじゃないか?

会社にも数名いるし、オレの親戚にも2人いた。

 

飲みすぎて会社休むとか、肝臓悪くするとか、ありきたりで気にもしないかもしれない。

飲酒運転による事故も「飲んだら運転するな」ぐらいで終わっちゃうけど、脱法ドラッグなんかによるものより多いんじゃないか?

 

これ全部、立派なヤク中であることの証明。

 

覚せい剤の乱用で会社休むのと、飲みすぎで会社休むのと、なにか違う?

違法ドラッグ使って運転して事故起こすのと、飲酒運転による事故は?

 

根本的には同じこと。

そして、酒のもたらす被害は、もはや大してニュースにさえならないほど多い。

 

合法とされているし、日常にありふれているから意識もしないだけで、ヤバすぎるドラッグであることは間違いない。

 

ということで…

 

酒にはマジで気をつけろ

酒によって、初対面の人が打ち解けやすいなどの効果があることは認める。

 

だが、飲みすぎはダメだ。

絶対にダメだ。

 

「酒は強い」などと自慢している場合ではない。

「オレはコカイン5g吸ったって余裕だぜ!」って言ってるのと同じで、自慢でも何でもなく、むしろ恥ずかしいことを公言しているのだ。

 

人に強要するのはもっとダメだ。

「お前は他人までヤク中にしたいのか?」って話で。

 

オレは、今や週一ぐらいしか飲まないし、それも家では350mlのビールを飲み切るか、残すか程度、飲み会でもせいぜい2杯であとはウーロン茶。

しかも年々、頻度も量も減っている。

 

酒は強烈なドラッグであることを前々から知っていたせいか、いつの間にかそうなったようだ。

 

「飲んでも飲まれるな」とか、なんかよく分かんないこと言ってないで「そもそも飲まない」のがベスト。

「付き合いもあるし、飲まないわけには…」なら、せめて飲む量を減らすよう意識したい。

 

ところで、前の会社のヒマそうなおっさんが言っていた。

 

「毎日晩酌しない奴は、何が楽しくて生きているか分からない」

 

その人は昔、酒の席で上司を殴り、その後さらに飲んだくれて会社を休みがちになり、窓際族に追いやられたと聞く。

間違いなく依存症だったのだろう、かわいそうに…。

 

オレからすれば、

 

「何が楽しくて飲んでいるのか分からない」

 

皆さんも、決してあのおっさんみたいにならないよう、ご注意を。

 

酒の歴史(あいまいだが…)

ここからは余談なのだが、なぜこんな危険なドラッグが合法とされているのだろうか?

 

まず、人類の歴史を紐解くと、どこの地域でも、儀式や祭りなどの際にドラッグは使われてきたらしい。

 

どうも人間は、そもそもドラッグが好きなようだ。

だから酒もそうだし、「百害あって一利なし」のタバコもなくならないのだろう。

 

この辺りは下記の本に詳しい。

 

チョコレートからヘロインまで―ドラッグカルチャーのすべて

チョコレートからヘロインまで―ドラッグカルチャーのすべて

  • 作者: A.ワイル,W.ローセン,ハミルトン遥子
  • 出版社/メーカー: 電子本ピコ第三書館販売
  • 発売日: 1986/08
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 54回
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 

 

そして、数あるドラッグの中でも、様々な国で酒が合法なのは諸説ある。

 

例えば、

 

・危険とは言え、一度に大量には飲めないので(←気持ち悪くなったり頭が痛くなるから)、依存症になる率が低く、またそうなるまでに時間もかかるため、他のドラッグよりは害が少ないから。

 

マリファナのように依存性もなく、楽しくなってしまうドラッグを合法にしたら、みんな働かなくなってしまう。

 

・アメリカでかつて「禁酒法」が制定されたが、密輸密造が増え結局マフィアの資金源となってしまい、禁酒法をなくさざるを得なくなったことが遠因。

 

色々あるが、はっきりしたことは分かっていないようだ。

 

抗鬱剤もヤバイ

さらに、余談。

 

ドラッグ関連の書籍でもう一冊紹介したいものがある。

 

人格改造マニュアル

人格改造マニュアル

 

 

あの「完全自殺マニュアル」を書いた鶴見さんの著書である。

 

自殺については、

 

「いつでも死ねると思っていればラクに生きられる」

 

という意図があったようだが、こちらの本はある意味前向きであり、

 

「ドラッグでもなんでも、それでラクに生きられるなら使ってしまえ」

 

って感じだ。

 

ドラッグに限らず、瞑想やマルチ商法など幅広く「人格改造」の方法が紹介されている。

ある意味、名著…と言うか、”奇書”である。

 

この本を読んでいたころ、オレは人生の冬の時代だったため、大いに感銘を受けた。

そして、死にたくなったときのために、試しに紹介されていた抗鬱剤を買って飲んだ。

 

プロザック」というクスリで、一応言っとくが、合法だ。

 

ともあれ、飲んでみてビビった。

 

感情がなくなったのだ!

 

うれしくもないし、悲しくもない。

 

「なにこれ怖い!」

 

と思ったが、理屈でそのように頭の中で言語化しているだけで、「怖い」という感情は起こらなかった。

 

いや~、あれは不気味な経験だった…。

クスリで性格を変えるなんてのは、ムリがある気がしてならない…。

 

 

話がそれまくったが、酒には気をつけろ、ってことで。

 

 

★★★

 

月15冊は本を読むオレ様のオススメ本

 

noteにて販売中:バカバカしい目標を立てて朝晩唱えると、目標が達成されると言い張る、あやしすぎる記事

 

オレ様ってだれよ?

 

★★★

 

【オレを応援したい方へ】

 

下記リンクから、Amazonで買い物してもらえると、そのうちの数%がオレのポイントになるので、何か買うついでにぜひ!

 

Amazonで買い物する

 

儲かった分の一部は、ブログを書くときに参考にする本代や、地方オレ会の旅行費にもする予定。  

よろしく!!!